お問い合わせ・ご相談の予約
行政書士法人スマートサイド
受付時間 平日7:00-15:00
03-6912-1255
有料相談のご予約・お問い合わせ

行政書士法人スマートサイド

私たちは、建設業許可申請・入札参加資格申請・産業廃棄物収集運搬業許可申請など、複雑で難解な手続きを、確実かつスムーズにサポートするプロフェッショナルです。企業の成長を後押しするために、安心と満足を提供することをお約束いたします。

主な取扱業務

建設業許可

10年の実務経験の証明・役員や資格者の招聘・執行役員を経管として許可を取得・会社設立後すぐに特定建設業許可を取得…など、他の事務所では難易度が高いとされる案件を非常に得意としています。東京都への申請実績は、トップクラス!

経営事項審査

手続きの代行だけでなく、「P点を上げるための戦略の構築」や「公共工事の落札を見据えた申請」など、専門知識をフルに活用し、公共工事の受注による御社の売上アップに貢献します。2億円を越える公共工事を落札した会社も!

公共工事の入札

東京都の公共工事の入札参加資格に専門特化しています。等級・格付けの基準を正確に理解し、事前にシミュレーションを行うなどして、御社のランクを予想。落札したい公共工事の発注標準金額から逆算して、経審の対策をすることも可!

物品委託の入札

物品の販売・役務の提供など、東京都のほか、各自治体の入札参加資格の申請に精通!入札用電子証明書の取得やパソコンの環境設定にも対応可。手引きやマニュアルの読み込み・確認を行うことなく、スムーズに入札に参加できます。

全省庁の入札

国土交通省・防衛省・海上保安庁・自衛隊など、国の機関の入札に参加する際に必要なのが、全省庁統一資格。申請のご依頼から、最短2週間で結果通知書を取得することが可能です。急ぎ案件や期限間近の案件には、即日対応いたします!

コーチング

代表の横内が自ら60分のエグゼクティブコーチングを実施します。「重要だけど、緊急ではない」いわゆる第2領域に関する「経営の悩み」や「人間関係に関する悩み」について、Zoomでセッションを行います。経営者に寄り添う相談役!

当法人をご利用いただくメリット

難易度が高めの建設業許可を取得した実績が多数

「他の事務所では、うまくいかなかった」「東京都に申請したが、受け付けてもらえなかった」など、難易度が高い案件を非常に得意としています。社労士や税理士の先生から、顧問先建設会社の紹介を受けることも多数。

御社の入札環境を整えるための手厚いサポート

入札に欠かすことができない「電子証明書(ICカード)」を御社に代わって申込み・受取りします。パソコンの設定が苦手な方には、会社に訪問し、パソコンの環境設定も代行します。入札の事前準備を完全サポート。

各種分野の申請手続きの専門家として多数の書籍を出版

建設業許可・経営事項審査・東京都の入札・全省庁統一資格など、各種申請手続きの専門家として、のべ7冊(電子書籍を含む)の書籍を執筆。オンラインセミナーを頻繁に開催するなど、精力的に情報発信をしています。

地下鉄三田線・春日駅、A3出口から徒歩10秒

アクセス抜群の好立地!行政書士法人スマートサイドは、三田線の春日駅、丸の内線・南北線・大江戸線の後楽園駅のすぐそばという、交通の便のよい場所にあります。対面での相談や打ち合わせに、とても便利です。

Zoomを利用したオンライン打ち合わせも可能

手続きの事前相談は、原則として弊所で対面で行います。しかし、「時間がない」「期限が間近に迫っている」「急ぎ対応をして欲しい」という方のために、Zoomを利用したオンライン打ち合わせにも、対応しています。

出版書籍

建設会社の社長が読む手続きの本

建設会社の社長のために、経営業務管理責任者や専任技術者の要件を、わかりやすく解説。会社設立から建設業許可の取得、変更届の提出や業種追加・特定許可の取得を経て、公共工事の入札に至るまで、時系列に沿って記載しています。

建設業許可をすぐに取得したいとき最初に読む本

知識ゼロからでも安心して読むことができる、建設業許可取得のためのマニュアル本。建設業許可取得手続きをすぐやりたいけど、どうすればよいのか?はじめの一歩を踏み出すことができない人のために、Q&Aを用いて許可要件を解説。

はじめての方のための経営事項審査入門書

公共工事の入札に参加するために必要な経営事項審査について記載した至極の1冊。「建設会社の社長が読む手続きの本」の続編。総合評定値P点を算出するための計算式を用いて、6社の成功事例をご紹介。これから経審を受ける人向け。

入札参加資格申請は事前知識が9割

スマートサイドが最も力を入れている、東京都の入札参加資格(物品・委託)。「他に類を見ない、わかりやすさ」と行政書士の先生からも好評。営業種目や取扱品目、A.B.Cのランク付けなど、これ1冊で東京都の入札の概要を理解できます。

申請手続きのプロが書いた全省庁統一資格の取得ガイド

国の機関である「省」や「庁」の入札に参加したい人にお勧め。申請の仕方や必要な書類のみならず、「A」「B」「C」ランク、外国事業者や合併・分割など特殊な申請についても記載。省庁の入札に参加したい人は、要チェックの1冊。

東京都から仕事をもらって稼ぐ方法

東京都の入札参加資格(物品・委託)について、シンプルに、かつ、わかりやすく記載。絶対に知っておきたい3つのルールや、申請の具体的ステップなど、難解になりがちな「入札に関する手続き」を読者目線で、平易に解説しています。

ご相談の予約・お問い合わせ
お電話でのご相談の予約

「ホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日7:00-15:00(土日祝休み)
メールでのご相談の予約・お問い合わせ

    選択してください(必須)
    相談者1人1人への適切な対応、質の高い面談時間の確保の見地から、初回に限り、1時間11.000円の相談料を頂いています。

    行政書士法人スマートサイド(以下、「当社」という。)は,ユーザーの個人情報について以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」という。)を定めます。本ポリシーは、当社がどのような個人情報を取得し、どのように利用するか、ユーザーがどのようにご自身の個人情報を管理できるかをご説明するものです。

    【1.事業者情報】
    法人名:行政書士法人スマートサイド
    住所:東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
    代表者:横内 賢郎

    【2.個人情報の取得方法】
    当社はユーザーが利用登録をするとき、氏名・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスなど個人を特定できる情報を取得させていただきます。
    お問い合わせフォームやコメントの送信時には、氏名・電話番号・メールアドレスを取得させていただきます。

    【3.個人情報の利用目的】
    取得した閲覧・購買履歴等の情報を分析し、ユーザー別に適した商品・サービスをお知らせするために利用します。また、取得した閲覧・購買履歴等の情報は、結果をスコア化した上で当該スコアを第三者へ提供します。

    【4.個人データを安全に管理するための措置】
    当社は個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため全従業員及び役員に対して教育研修を実施しています。また、個人情報保護規程を設け、現場での管理についても定期的に点検を行っています。

    【5.個人データの第三者提供について】
    当社は法令及びガイドラインに別段の定めがある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。

    【6.保有個人データの開示、訂正】
    当社は本人から個人情報の開示を求められたときには、遅滞なく本人に対しこれを開示します。個人情報の利用目的の通知や訂正、追加、削除、利用の停止、第三者への提供の停止を希望される方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    【7.個人情報取り扱いに関する相談や苦情の連絡先】
    当社の個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    【8.SSL(Secure Socket Layer)について】
    当社のWebサイトはSSLに対応しており、WebブラウザとWebサーバーとの通信を暗号化しています。ユーザーが入力する氏名や住所、電話番号などの個人情報は自動的に暗号化されます。

    【9.cookieについて】
    cookieとは、WebサーバーからWebブラウザに送信されるデータのことです。Webサーバーがcookieを参照することでユーザーのパソコンを識別でき、効率的に当社Webサイトを利用することができます。当社Webサイトがcookieとして送るファイルは、個人を特定するような情報は含んでおりません。
    お使いのWebブラウザの設定により、cookieを無効にすることも可能です。

    【10.プライバシーポリシーの制定日及び改定日】
    制定:令和6年7月1日

    【11.免責事項】
    当社Webサイトに掲載されている情報の正確性には万全を期していますが、利用者が当社Webサイトの情報を用いて行う一切の行為に関して、一切の責任を負わないものとします。
    当社は、利用者が当社Webサイトを利用したことにより生じた利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。

    【12.著作権・肖像権】
    当社Webサイト内の文章や画像、すべてのコンテンツは著作権・肖像権等により保護されています。無断での使用や転用は禁止されています。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへ戻る