行政書士法人スマートサイドでは、主な業務である「入札参加資格申請」「建設業許可申請」「経営事項審査申請」「産業廃棄物収集運搬業許可申請」について、無料メール講座を行っています。
- 無料のメール講座です。
- どなたでも登録することが出来ます。
- やめたいときはいつでもやめられます。
- 申請に必要な基本的事項を初心者を対象にわかりやすく解説しています。
これから申請しようと考えている方は、もちろんのこと、自分で勉強してみたい、事前に情報を集めてみたいといった方もぜひ登録してみてください。
(1)入札
東京都入札参加資格申請をゼロから3日で理解しよう!
東京都の入札参加資格申請について、初心者でも分かるような内容になっています。これから東京都の入札参加資格を取得したいと思っている方は、必見です。
【第1章】 | 東京都入札参加資格を取得するうえで、必ず押さえておきたい基礎知識 |
【第2章】 | 東京都入札参加資格を取得するまでの手続きの流れ |
【第3章】 | 行政書士法人スマートサイドに依頼するメリットと特典 |
(2)建設
3日でわかる!建設業許可はじめの一歩
「そもそも、建設業許可ってどうやったら取れるの?」「うちの会社は許可要件を満たしているの?」といった基本的な事項をわかりやすく丁寧に説明しています。建設業許可について勉強したい方は、ここから始めてみてください。
【第1章】 | 経営の責任者って? |
【第2章】 | 技術者って? |
【第3章】 | いままでのおさらい・許可取得に向けた準備 |
(3)経審
初心者のための日本で一番わかりやすい経営事項審査入門講座
専門家である行政書士業務の中でも、難しい業務と言われる経営事項審査。そんな経営事項審査の意味・手続きのながれ・準備を簡潔に解説しました。経営事項審査の入門講座です。
【第1章】 | 経営事項審査の意味って? |
【第2章】 | 手続きの流れを確認しましょう! |
【第3章】 | 事前にこれだけは準備しておきましょう! |
(4)産廃
誰でも分かる!産廃収集運搬業の許可申請手続き
産業廃棄物収集運搬業の許可手続きについて、7日間にわたって、徹底解説。申請の概要全般について理解できるお勧めのメール講座です。
【第1章】 | はじめに |
【第2章】 | 許可要件をチェックしよう |
【第3章】 | 事業計画を決定しよう |
【第4章】 | 必要書類を準備しよう |
【第5章】 | 予約を入れていざ申請 |
【第6章】 | 仮置き場・積替え保管施設の設置をするには |
【第7章】 | おわりに |
お困りの際は行政書士法人スマートサイドへ。
メール講座を受講して、ご自身で申請するのも良いかもしれません。しかし、メール講座はあくまでも基礎事項や入門知識を獲得するためのもので、メール講座を受講したからと言って、直ちに申請書類を作成できるわけではありません。申請手続きに精通するには、何回も何回も申請を行い、ミスや不備を繰り返し、学んでいくしかありません。
もっとも、今まさに、このページをお読みいただいている申請会社のご担当者さまに、そんな時間的余裕があるはずないですね。「急いで申請したい!」「手間暇かけずに申請したい!」「専門家に丸投げしたい!」とお考えなら、どうぞ迷わず、行政書士法人スマートサイドにご連絡をください。